【試験日】平成28年2月28日(日曜)
【受付期間】平成28年1月26日(火曜)から平成28年2月15日(月曜)まで
※この試験の申込み受付は終了しました。
- 申込方法は、持参・郵送のいずれかです。
- 持参による申込みは、午前8時30分から午後5時15分まで受付します(土曜日、日曜日及び休日を除く)。
- 郵便による申込みは、平成28年2月15日(月曜)までの消印のあるものに限り受付します。封筒の表に「臨時職員申込」と朱書きし、宛先を記入した受験票返信用封筒(82円分の切手を貼った長形3号)を同封のうえ、必ず簡易書留郵便にてお申し込みください。
なお、郵便による申込み後、2月23日(火曜)までに受験票が届かない場合は、早急にご連絡ください。 - 受付期間経過後の申込みは一切受付しません。また、受付後の変更はできません。
案内書及び申込書については、こちらからダウンロードできます。
- 案内書(一般事務A・衛生労務員・学校用務員)(PDF 179KB)
- 申込書(一般事務A・衛生労務員・学校用務員)(PDF 152KB)
- 案内書(一般事務B)(PDF 191KB)
- 申込書(一般事務B)(PDF 184KB)
1.試験区分・採用予定人数および職務の内容
試験区分 | 予定人数 | 職務の内容 |
---|---|---|
一般事務A | 40名程度 | 事務補助(窓口業務、パソコン実務等) |
衛生労務員 | 18名程度 | ごみ収集等の補助 |
学校用務員 | 13名程度 | 学校と教育委員会との連絡等 |
一般事務B (身体障がい者対象) |
若干名 | 事務補助(窓口業務、パソコン実務等) |
※同日に実施する他の試験区分との重複申込みはできません。
2.受験資格
試験区分 | 資格・条件等 |
---|---|
一般事務A | 市民に対する窓口業務ならびに文書作成、表計算等のパソコン実務ができる者 |
一般事務B (身体障がい者対象) |
市民に対する窓口業務ならびに文書作成、表計算等のパソコン実務ができる者で、次の要件のすべてに該当する者
|
※衛生労務員、学校用務員については、特に必要な資格等はありません。 ※一般事務A、Bの「パソコン実務」については、資格の有無は問いません。 ※一般事務Bの申込者は、申込時に身体障害者手帳の写しを添付してください。 |
※ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。
地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者
- 成年被後見人又は被保佐人(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により従前の例によることとされる準禁治産者を含む。)
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 小松島市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3.試験日時及び会場
- 日程:平成28年2月28日(日曜)
- 場所:小松島中学校(小松島市日開野町字弥三次3-1※)
- 受付:午前9時から午前9時20分まで
- 試験:午前9時30分から午前11時30分まで
※会場及び会場周辺には駐車場がありませんので、車の乗り入れは禁止します。
※ただし、一般事務Bの申込者で、下肢の障がいなど身体上の理由で、自動車でなければ試験場に来られない方については、申込書の該当欄にその旨を記載してください。
※受験票、筆記用具、上履き、下足を入れる袋を持参してください。
4.試験方法及び内容
高等学校卒業程度の択一式の筆記試験と小作文
5.合格・採用及び任用期間等
合格及び採用
合格者のみに対し文書で通知します。
任用期間
地方公務員法により、最も長い期間でも平成29年3月31日まで
原則として6箇月以内。ただし、必要に応じて1回に限り、上記期間内で更新の場合があります。
勤務条件等
- 勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
- 休日:土日祝日、年末年始
- 休暇:年次有給休暇、忌引、夏季休暇等
※ただし、配属先によって上記と異なる場合があります。詳しくは、各区分の案内(ダウンロード版)をご覧ください。
※学校用務員については、夏休みなど子どもが通学しない日について、出勤調整があります。
賃金
職種 | 賃金日額 |
---|---|
一般事務A | 日額:6,600円 |
衛生労務員 | 日額:6,500円 |
学校用務員 | 日額:6,400円 |
一般事務B | 日額:6,600円 |
諸手当
- 通勤手当(通勤距離による。上限あり。)
- 時間外勤務手当
- 6月期手当(上限:日額の5日分)、12月期手当(上限:日額の10日分)
福利厚生
法令の定めにより、健康保険・厚生年金・雇用保険等に加入
※上記の勤務条件・賃金等は平成27年度のものです。採用時までに改正があれば変更します。
※合格者の配属先は、3月下旬に決定します。
※この採用試験を受験し合格しなかった者のうち、一定の基準点を満たしている者は、成績順に臨時職員登録名簿に登載し、欠員等が生じた場合に臨時職員として採用することがあります。